2021年3月31日まではOKだったものの 消費税増税が行われる度に、レジの設定変更、値札の貼り換え作業や各表示の変更など、様々な対応に苦慮してきた事業主の方は多いはずです。「消費税が増税になった時の作業を少しでも減らし […]
コラム
フリマアプリで得た利益は確定申告が必要なことも。注意点を解説
生活用物品の処分かどうかがカギ 新型コロナウイルス感染症が流行したことで、在宅している時間をどうやって過ごすかが話題となりました。家にいる時間が必然的に長くなる以上、片付けに取り組み「自分ではもう使わないけど、捨てるのは […]
テレワークの諸費用は条件を満たせば非課税に。重要ポイントを解説
テレワークは通信費、電気代がかさむ 大手人材紹介会社・パーソル傘下のシンクタンク、パーソル総合研究所が行った調査によれば、2020年11月時点での日本全国における正社員のテレワーク実施率は24.7%とのことでした。 一見 […]
イベントのチケットは、払い戻さず寄附するのも一案。控除を受けるための流れを解説
イベントの中止が相次いだからこそ 2020年を一言で表すと「いろいろなことが想定外」な一年だったといえるでしょう。 新型コロナウイルス感染症の世界的な流行に伴い、これまでの生活が一変してしまいました。 もちろん、イベント […]
新型コロナウイルス感染症は確定申告にも影響。最低限確認すべきポイントを解説
令和元年分の対応をまずはおさらいしよう 2020年に入り、中国で発生した新型コロナウイルス感染症は、日本を含めた世界中に波及しています。フランス、アメリカのように大規模な外出禁止令が敷かれたわけではありませんが、日本でも […]
2020年1月1日から基礎控除は10万円アップ。それでも減税にならない人がいるのはなぜ?
2020年1月1日から基礎控除は10万円アップ 基礎控除とは、所得税や住民税の計算をするときに、所得(収入ー費用)から一律で差し引かれる金額のことをいいます。計算にあたって差し引かれるため、基礎控除の額が大きくなれば、結 […]
知っていそうで知らないふるさと納税の基本を解説!
ふるさと納税とは 本来、税金は国か自分の住んでいるところ(都道府県、市区町村などの自治体)に対して納めるものです。しかし、ふるさと納税を行うことで、自分や家族の出身地、そのほかの縁がある場所に対して税金を納めることができ […]
テレワーク導入には中小企業強化税制も活用可能。専門家と相談し、利用を検討すべき
新型コロナはテレワーク導入の追い風になるか 業種や企業の風土にもよりますが、日本は諸外国 […]
人がずっと住んでいない空家は要注意。空家の固定資産税について解説
空家にかかる税金は? 一戸建て、マンション、土地などの不動産を所有していると、固定資産税や都市計画税がかかります。そして、この2つの税金はその年の1月1日時点の所有者が支払わなくてはいけません。たとえ「今、住んでいない」 […]
マイナンバーカードを使って25%還元!マイナポイントを徹底解説
本来は東京オリンピックのあとの景気刺激策だった 2020年9月から、マイナポイント事業が開始されます。これは本来は、2020年6月に終了するキャッシュレス・消費者還元事業や2020年7月に開催されるはずだった東京オリンピ […]
最近のコメント