年末調整の時期も近づいてきたけど…… ハロウィンが終わり、街中の飾りがクリスマス一色になってくる頃には、人事・総務の担当者の人にとっての一大イベントが待ち構えています。それが、年末調整です。 会社勤めの人(給与所得者)の […]
コラム
マイホームを買った人必見!住宅ローン控除を受けるには?
「実は今年、マイホームを買った」という人は、あなたの周りにいませんか?もしくはあなた自身がそうかもしれなかったら、住宅ローン控除が受けられるかどうか、確認しましょう。 状況次第では、支払うべき税金をかなり安くできるかもし […]
小規模宅地等の特例とは?知っておきたいポイントを解説します
小規模宅地等の特例とは? 小規模宅地等の特例とは、簡単に言うと、「一定の条件を当てはまる土地について、相続税評価額を最大80%減額できる制度」のことです。この制度を使えば、相続税を大幅に減額できる可能性があるので、「実家 […]
2019年10月からついに消費税率が10%に!史上初の2つの取り組みを紹介します
8%から10%の裏には…… これを読んでいる方の多くがご存知のように、2019年10月1日から消費税の税率が、8%から10%にアップします。消費税が導入された当初の税率が3%だったことを考えると、10%はやはり高い税率に […]
海外出向者の所得税の非享受者の所得税の取扱
海外にいたら、日本の税金はどうなるの? ・ 海外に転勤になった ・ 転勤ではないが、1年近い長期出張が入った などの理由で、生活の拠点を海外に移すことがあるかもしれません。そうした場合、日本の税金はどうなるのでしょうか? […]
実は給料の一部!?社員に商品券を贈呈するときの注意点
「ありがとう」の意味であげるのはいいのですが…… 社員として長年勤めてくれている、目覚ましい成績を出した、などの理由で、社員に商品券を贈呈する企業は多いでしょう。 「ありがとう」の気持ちを伝える、という大事な意義がありま […]
案外知らない!?消費税の基礎知識
レシートには書かれているけど…… 買い物をしたり、ご飯を食べたりした際のレシートには、必ずと言っていいほど書かれている消費税。「何か を買ったらかかるのだな」というイメージは、多くの方がお持ちのはずですが、どんな税金なの […]
領収書は捨てないで!医療費控除の受け方、教えます
花粉症、お子さんの風邪、コンタクトの定期健診……実は思った以上に医療費って、ちょこちょこと出ていくものです。「健康そのもので医者にかかったことがない!」という方はともかく、それなりに医療費がかかるなら、医療費控除をぜひ受 […]
ふるさと納税のメリット・デメリット
特定の自治体に寄附をすると、返礼品がもらえ、しかも、確定申告・ワンストップ特例制度を使えば、税金の控除も受けられるーこれが、ふるさと納税制度です。 一見、いいことづくめの方に思えますが、実はデメリットもあることを覚えてお […]
経営者注目!中小企業にやさしい税制の話
中小企業は依然厳しい状況 日本の経済は、緩やかながら回復傾向にあるといわれています。 一つの指標として、年間の日経平均株価を見てみましょう。 リーマンショックが起こった2008年の年間日経平均株価(終値)は8,859円5 […]
最近のコメント